
今年も紅ほっぺの季節到来
この地方は昨年台風24号の被害がひどかった。停電が1日から5日も続いたところがある。海(遠州灘)が近いので塩害が農家を苦しめた。いちごのビニルハウスも飛ばされちょうど苗床を整え終わったところに計ったようにやって来た。いたるところ電線に天女の羽衣のようにひらひらと舞い引っ掛か...

メイプルシロップ
この独特の芳香をどう表現したらいいのだろう。 サトウカエデの樹液を煮詰めて作るという。 市販されているシロップを色々試しても当たり外れがある。 香料を混ぜたような紛い物も多く 外れると悲しい。 高価で繊細な風味なだけにジェラート作りも難しい。...

石臼碾き宇治抹茶
尺径の石臼で宇治から取り寄せた碾茶を碾く。 近年世界的「抹茶」ブームだそうで静岡でも抹茶の生産が伸びているらしい。急激な需要を満たすため あの手この手で技術革新が進んで材料用抹茶に特化した生産が盛んらしい。 静岡茶の主流は「やぶきた」種を生み育て煎茶文化を育んできた。静岡県...

ほくほく焼き芋
栗が終わって 焼き芋にバトンがわたる 今日は「紅はるか」しっとりと香り高い 「シルキースィート」も蜜がしたたる焼上り うちは芋専用の南部鉄器でじっくり焼き上げて焼き芋の風味をミルクに移す 安易に既製ペーストや粉末で作りたくない手間暇かけた分だけジェラートは美味しくなる

今年も新酒粕入荷しました
この街の北のはずれに 國香酒造がある 河村伝兵衛さんが生み出した静岡酵母 このお陰で金賞をとる日本酒が静岡から現れた 伝兵衛さんの一番弟子の酒蔵がここ國香酒造 年末の初しぼりは 純米酒 木製のてこ絞りを使うのでズシリと重い 大手メーカーの大量生産品とは訳が違う...

今年もいよいよ入荷しました
津軽鶴田町の渋谷(しぶたに)さんから紅玉が届きました。 今年は猛暑や台風の影響で収穫が少なかったようです。少々痛々しい姿のリンゴですが、渋谷さんが無施肥、無農薬で丹精なさった証です。うちではこの皮ごと使わせてもらうので、今年分けていただいた分がなくなり次第、今年のリンゴジ...

クラウンメロン(マスクメロン)
この街 袋井市は最高級マスクメロン トップブランド【クラウンメロン】の産地として国の内外を問わず有名だ。近年、質を無視した大量生産大量安値販売で日本一をうたう産地が出て来て苦笑するが、高級も格安も庶民には区分けがしづらいので仕方ない。産地に生まれ、生産者が寝るのを惜しんで丹...

仕事か作業か
浜松の老舗フルーツ店から 宮崎完熟マンゴーのジェラート製作のご依頼。カップ詰めにして店頭や地方発送で販売される。荒い画像で分かりづらいが立派な800gもあるマンゴーには刻印が打ってある。ここのマスクメロンもそうだが高級ブランド化された農産品には生産者のたゆまぬ努力と丹精が詰...

新茶の季節となりました
この地方はお茶の名産地。森、掛川、天竜、小笠と有名産地名が連なる。静岡茶と十把一絡げで言い表されるのは生産者たちのプライドが許さない。マスクメロンも千疋屋さんや高野のセンターに並ぶのはここ袋井産の「クラウンメロン」。「静岡メロン」と一絡げにしてほしくないのは同じことだろう。...

今年の牡丹
桜吹雪のすぐ脇で 今年も牡丹の花芽が付きました。今年はどんな花を咲かせてくれるでしょう