

お世話になりました
年末に当店のホームページが行方不明になっていることを お客さんが知らせてくださった。急きょHPを作り直して公開しようと試みたが悪戦苦闘。長年愛用してきたドメインを活かしながら再公開となると素人で短足の私にはハードルが高すぎた。数回コケタて血がにじんだ。 DNSレコードを書き換える作業はサーバーを切り替えるところから始めなければならず学生の頃以上にノートをとりまくった。途中、投げ出したい気分になったが AレコードだCNAMEだ何だ神田の明神町、初めて遭遇する専門用語に振り回されながらも複数のサポートセンターのおじさん、お姉さんに力を借りて新たなホームページ&メールサーバーを復旧させることができた。(たぶんできた?はず。未だに自信がない) 送ったはずのメールが迷子になったり、届かなかったりホームページにアクセスすると悪意のあるサイトに誘導される恐れありと すぐさま遮断を勧告するメッセージに逆襲されたりと息を吹き込むのはまだ先のことになるだろうが、まずはお世話になった方々に感謝。 しかし同じバージョン同じ設定の工房のPCやスマホは大丈夫ななのにそれまで

ジェラートって何よ?
ジェラートとアイスの違いは何よ? とある会合で差し入れたジェラートを 東大で木造建築何某を教える教授が美味しそうに食べながら質問された。 彼らの柔らかく深い発想力が魅力で機会があると厚かましく出かけていく。 その会合でも 国のかかえる文化財の定義とか問題点とか 浅い認識をひっくり返すような興味深い彼らの考察を聞いて やはり頭の構造や感性が凡人とは全く違うと感激したばかりだったので ネット上であれこれ書かれた ありがちな定義を聞いてきてるんじゃないと察した。 気の利いた返答をしようと思ったが互いに酔いもまわっていてその場では口ごもった。 ネットで調べれば あれやこれやそれらしい定義は調べられるが 僕の考えているジェラートを表示したサイトはなかなか辿り着けない。 乳脂肪分がどうよ、オーバーランがどうよ。 アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓がどうよ。 講釈はあれこれあるのだろうけど やはり大切なのは単純に できたてを食べてもらうっていう姿勢じゃないかと考えている。 かつて帝国ホテルで研鑽を積んだ尊敬する先輩パテェシェに お前はいつまでもジ


2018年スタート《25周年》
思えば遠くへ来たもんだ 日本にジェラートが上陸して四半世紀少々 初めてジェラートを食べた時の感動 まさか 僕がジェラート屋のおっちゃんになるとはね たくさんの人たちとの出会いが ここまで支えてくれた 気が付けば僕も還暦を過ぎた いつまでこの現場に立てるだろう 経営者としてでなく職人として 楽しく時には悩みつつ 素材と向き合う


公開サイトからブログを管理
最終更新: 7時間前 ブログの作成や管理を公開サイトから簡単に行えます。 サイトを公開後、公開済みのサイトにデスクトップまたはモバイルからアクセスし、Wix アカウント情報を利用してログインしてください。ログインしたサイトから記事の編集、投稿、管理ができます。 公開サイトに Wix アカウントでログインするだけでブログを簡単に作成。 サイトで作成した記事はすぐに公開でき、下書きとして保存もできます。 下書きした記事は、プロフィール画像をクリックして [下書き] からアクセスできます。 読者からのコメントもすべて管理可能。コメントへの返信やいいね!、削除などを手軽に行うことができます。


最新のレイアウトからサイトを作成
最終更新: 7分前 全8種類のレイアウトをご利用いただけます。[設定] > [レイアウト] からポストカードのスタイルのレイアウトや、全記事をスクロールダウンしながら読んでいくレイアウトなど、お好みに応じた様々なレイアウトをご利用いただけます。 全てのレイアウトに SNS ボタンがデフォルトで設置されているので、読者は Facebook や Twitter などのソーシャルメディアで記事を簡単にシェアしたりできます。 作成のヒント: ホームページとカテゴリーページのレイアウトを選択できますので、それぞれに異なったレイアウトを利用し、より魅力的なサイトを作成しましょう。 レイアウトの設定方法: 1. [設定] > [レイアウト] 2. [レイアウト] > [トップページ] と [カテゴリーページ] からそれぞれレイアウトを選択してください。


ブログをいつでもどこでも管理
最終更新: 2時間前 Wix ブログを利用すれば、外出先からスマホを利用してブログを投稿できます。スマホから公開済みのサイトに Wix アカウントでログインして、記事の投稿や管理、ユーザーのフォローなど簡単に行えます。 ファッションショーの閲覧中、スポーツ観戦中、レストランでお食事後など外出先から記事を下書きとして保存しておき、後でパソコンから編集して投稿もできます。 Wix ブログの記事閲覧はデスクトップ、モバイル両方対応しています。 #休日


カテゴリーでより見やすいブログ
最終更新: 2時間前 ブログ内にカテゴリーを作成することで、記事をトピック別に分別することができ、読者は興味のあるブログを簡単に見つけることができます。 記事は最大3つの異なるカテゴリーに追加できます。 カテゴリーはナビゲーションメニューに表示されますので、あなたが主として書いているトピック (フード、ファッション、スポーツなど) をカテゴリーに作成しましょう。 それぞれのカテゴリーページはあなた好みに編集することができますので、タイトルを変更したり、ページヘッダーに画像を利用して興味をひきつけるページを作りましょう。 作成のヒント: カテゴリー名には簡潔な名前を使用し、カテゴリーの数は7つまでに制限することをおすすめします。 カテゴリーの管理方法: Wix エディタにログイン [設定] > [カテゴリー] カテゴリーを選択 3つのドットをクリック [編集] をクリック


ブロガーコミュニティを作りましょう
最終更新: 1時間前 Wix ブログでは、記事を投稿するだけでなく、読者や執筆者がコミュニティを作ることができます。 読者はユーザー会員になることで、意見を交換したり、フォローしたりすることができます。 ブログコミュニティを広げよう 読者は公開サイトからユーザー登録でき、プロフィール画面も作成できます。読者はユーザー会員となることで他のユーザーをフォローしたりプロフィールを閲覧することができ、コミュニティを広げていくことができます。 公開サイトのユーザーアイコンをクリックすることで、全ユーザーを表示できます。 ヒント: 検索や並び替えを利用してユーザーを簡単に見つけることができます。 #夢
記事の削除方法
最終更新: 43分前 テンプレートのサンプル記事を削除して、あなた自身の記事を投稿しませんか?記事の削除は簡単です。 プレビューモード、または公開サイトから記事タイトル横の3つのドットをクリックして、[記事を削除] をクリックしてください。または [設定] > [記事の管理] からも行えます。 記事を削除する前に、まずはプレビューモードでサンプル記事のレイアウトを閲覧してブログのデザイン方法をぜひご覧ください。


画像・動画の追加、テキストのスタイルの変更
最終更新: 40分前 記事に画像や動画を追加することでより魅力的なブログを作成することができます。 テキストが多いブログも、フォントやスタイルを活用してオシャレなブログに仕上げることもできます。 画像・動画 画像・動画は全幅、フィット、コンパクトと大きさを変更できます。投稿済みの記事はプレビューモード、または公開サイトから記事の編集をクリックして行なってください。 テキストの配置 画像・動画とテキストの配置を左揃え、右揃えから選択することができます。 小見出し ブログタイトルの下に読者を惹きつける小見出しを作成することで長い文章を見やすくすることができます。 #夢