

MX-XE901 パナソニックミキサー
ジェラート屋に限らず機械のお世話にならない職業は少ない。
30代から大手ファミレスの厨房メンテナンスを生業として静岡県内から時には中京、阪神まで店舗内の一式をメンテして廻っていた。渋谷の小さなインテリアデザイン事務所に飛び込み入社し当時のナショナルさんやエスビー食品、東京電力等のショールームや晴海展示会場、デパートの商品ディスプレーのプランから設置まで楽しい仕事に明け暮れていた。仕事は楽しかったけれど、いずれ老いた両親の世話をする事が必須だったので郷里に戻る決心をしていた。
施工現場で監督しながら電気、大工、表具、塗装、水道、看板などに携わる職人さん達にかわいがってもらい、見よう見まねで施工の手伝いをし、帰郷するにあたり全国展開のファミレスのメンテナンスの仕事を紹介してもらった。当初は扉やヒンジ、壁紙、カーペット、駐車場のブロックやレンガなどの建設物件の修理で廻っていたが、店では電子レンジやエアコン、洗浄機、ガス機器などの料理提供に支障が出る機器の修理が優先され、壁紙が破れたり、レンガが崩れていても緊急性のない仕事は後回しで良かった。ご飯が炊


2022年も宜しくお願いします
コロナオミクロン株が徐々に勢力を拡大してきました。当分終わりの見えない戦いが続きそうです。田舎の小店で出来る対策として、昨年末臨時休業させて頂き、最新式の空調設備に入れ替えました。 従来型のエアコンでは例えば冬、室内の空気を吸い込み、室外機のコンプレッサーで圧縮されたフロンガスで熱交換し室外に冷えた温度を外気に放出し、室内に暖気を送り込みます。でもこれでは温度が内と外と入れ替えるだけで汚れた空気は内で循環させているだけですから、強制的に扉や窓を開け新鮮な空気を入れ替えなくてはいけません。その度毎に温まった空気は外に逃げ、夏は冷気が外に空気といっしょに逃げてしまい省エネにはならず効率の悪い空調になります。
新しい空調は天井裏に大きな熱交換機を室外とエアコンとの間に設置し、運転中は常に外から新鮮な空気を取入れながらも温度はそのまま、汚れた空気を外に放出するという仕組みで、清潔でありながら省エネ効果も高いという 新しい仕組みなのです。(専門家ではないので、かなり簡略な説明です)
ジェラートは季節商品ですから、暑い夏は涼しいところで、冬はポカポカの場