

渋谷さんの無農薬紅玉
今年も津軽から渋谷さんの無農薬栽培の紅玉が届きました。
今年は野草広場さんに12kg分けていただいた。日本中天候不順が続いて今年の作柄を心配したがきれいに色づき安心した。
今年は少し加工法を変えてみるつもり。少し手間が増えるが楽しい仕上がりになるような気がする。これも無農薬のリンゴだからこそチャレンジできる技だと思う。添えたレモンも国産無農薬だから安心です。

戸惑う庶民の思い
2019年10月1日 消費税率が上げられた。批判をかわすためか新たに軽減税率も導入され8%と10%が混在する仕組み。この厄介な仕組みを机上で指示するのは地図上に1本の線を引いてここに道路を作れ、トンネルを掘れ、橋を渡せと命令するに似て易いが、現場は大混乱だ。
うちのような零細でもシングルコーン一つ買うのに、店内で食べますか?持ち帰りですか?と一々訊ねてレジ操作するのが建前とか。店の外まで行列のできる時期、たった一つのジェラートにありつくために我慢して我慢して列に並ぶ庶民の健気さよ。赤子は泣き、年寄は立っているのもやっとというに、なんと無慈悲な政策か。得られた税金は庶民のために使われるのだからとおっしゃるが、ため息をつきたくなるのは僕だけだろうか。
レジ設定の準備、POP類の改定に半月前から時間を費やし、9月30日閉店時から10月1日開店前にかけて、一気(一日の重労働の後の深夜の残業なのでフラフラとが正しい表現)に変更していった。規模の大きな店なら分担して作業をすることもできるだろうが、還暦過ぎのジジババストアではレジ設定からPOPを書き換


今年の秋はどんなかな
猛暑に追われてブログ更新も久しぶりです。その間、幸水梨、いちじく、とうもろこしと地産食材の加工にてんやわんやしました。9月末からは人気の渋皮栗が始まりました。かぼちゃや焼き芋も日替りで出しています。秋の恵みも欠かせません。