

臨時休業
残念ながら GW期間中臨時休業させていただきます。 しばらくの間 店内での飲食を中止しテイクアウト対応で来ました。 連休直前の今日土曜日 様子をうかがいながら同様の営業しましたが、 《マスクなしは入店ご遠慮下さい》も、《間隔をとって入店下さい》も。 守っていただけない客が1/3程、そこに外国人グループが入ると・・・ 制御が効かない状態ではマナーを守る他のお客に迷惑が及びます。 お客だけでなくスタッフも徐々に不安が募って笑顔が遠のきます。 ここ数日うちが商売する意味や姿勢を何度も何度も再確認し、揺れに揺れ、 こんな時期だからこそできる社会貢献を貫きたいと意志を確かめ、 やれる工夫はとことんやってお客を迎え、喜んでいただいたのに。 なんとため息の出る状況です。 今も大混雑するドラッグストアやコンビニ、ホームセンターからすれば 数%の規模の零細店が悩むほどの事ではないにせよ、 この時期、小さな混雑とは言え制御できないまま営業してはいけません。 新茶を求めるお客も締め出すことになります。 ここでしか得られない癒しや安らぎを求めてくるお客もしかり、 「今日


お寺のたけのこ
ここ可睡斎の典座(てんぞ)和尚が飛び込んできた 汗びっしょりで 土まみれ 手には大きなたけのこ 曹洞宗本山 総持寺で料理長(典座)を任された小金山泰玄老師 この時期になると韋駄天よろしく、活き活きと山野を駆け巡る 採れて!一時間以内に炊いてよ!まずくなっちゃうから! そう言いおいて、月光仮面の如く、さっそうと去って行った うまい!! 本当に美味しい。採れたてを飾らず食べる贅沢 今年は 牡丹まつりも自粛気味の対応らしい 開けてはいるが 大々的な呼びかけはしないでおくらしい パンフは既に刷り上がって配っているが 自粛自粛 このたけのこ、椎茸、ジャガイモの精進コロッケ 和尚の炊いた小豆の大きめのぼたん餅が春を彩る いつもすぐ売り切れ状態だったが 今年は手に入りやすいかも 禅寺の門前で商売させていただいて 精進料理の達人に あれこれ教えをいただけるありがたさ 料理の手ほどきではないが 気持ちの持ち方が店を支えてくれる


営業自粛要請の裏側
店内での飲食サービスをお断りするようになって1週間
毎日ジェラートを作って待って選んで盛って外で食べる 寂しいが このご時世では仕方ない みなさん自粛中なので ひと気はあってもごった返すことはない おじいちゃんばあちゃんと孫が散歩がてら寄ってくれる 職場が閉まったお父さんが子供のお守りで寄ってくれる 育児に疲れた母さんが ほっと一息つけるオアシス コロナを撒き散らすような気配はほぼ感じられない 「店内では食べられませんが」 の一言にも みなさん快く応じてくれて 我が身は自分で守る姿勢 危ないところには立ち寄らない、そのスタンスが大切です 定休日、マスクの補充ができたらいいなあと考え 自粛要請の出ていないドラッグストアへ行ってみてびっくり 入口のマスクはありませんのPOPを他所に、駐車場はごった返し 押すな押すなの賑わいに恐れをなして早々に退散 ウィルス蔓延に一役買っているのは・・・「燈台下暗し」か 「今日はやってますか?」の確認電話が後を絶たない 酷いことにならない程度に 営業は続けます 人を害してまでやる仕事ではないけど お役に立てる仕事の仕


新コロナウィルス対策
新型コロナウィルスが猛威を振るっています。
そんなことは知らぬ顔で,庭のあんずが満開です。 中国のような情報操作がされていれば正確な数値は判らず、現在示されている数値が、医療現場が欲している正確な数値なのかは隠ぺいや改ざんが当たり前になってしまったこの国では信用しろと言われてもにわかには信じがたい。すでにイタリアやスペイン、ニューヨークでも危機的状況にあると報道されており、現地の医師は今の日本の対応に最大級の警鐘を鳴らし対岸の火事、他人事では済まされない状況が、すぐそこに迫っていると警告しています。年末からずっと危険区域からの入国を許していた以上、島国だからなどと昔話を聞かせている間はありません。当店も疲弊する庶民の息抜きの場として役割を果たしてきたつもりでしたが、もはやそのような安穏とした状況ではないと猛反省しました。
NHKETV特集「パンデミックが変える世界」はイタリア在住の漫画家ヤマザキマリさん、歴史学者の磯田道史氏、感染症専門医の山本太郎氏の対談番組でした。誰への忖度も気にする必要のない3氏の悲痛なほどの訴えは寝ぼけた危機感を激しく