

今年も もうすぐお盆です
この時期、お先祖様を想うことはやはり大切です。自分の立ち位置を確かめ 先に進むためには何世代も前に自分と遺伝子で繋がるそっくりな人間が幾多の苦難を乗り越え、バトンをつないでくれたことに感謝することに思い至らなくてはいけないと思っています。 お盆のこの時期...

雨の日だからこそのお客様
コロナから解放された2023年GWが やっと幕を閉じた。有名観光地に庶民の多くが流れたのだろう。空港のニュースからは久しぶりの海外を楽しんだ上ランクの人たちも多かったようだ。 うちも、身動きができない程ではなかったけれど 忙しい連休を経験させてもらった。...


八十八夜ももうすぐです
私たちの暮らす街、袋井を見下ろす丘の上 我が家のご先祖様のお墓が茶畑の脇にある 今年も新茶がウグイスのエールを受けてすくすく伸びる 新茶のジェラートも楽しみですね


心と身体の洗濯いたし候
開業30周年。昨夏 母が亡くなり介護する相手がふっと目の前からいなくなってしまった。コロナ禍のとばっちりを受けて寂しい別れになってしまったが、ひょっとしたらこんな幸せな海辺に先に逝った親父と一緒に来て僕らを見守ってくれているのかもしれない。...


#セロトニンの活性化
浜松の高柳さんが初孫が生まれた5年前偶然飛来したコウノトリの写真を送ってくれました ひと昔、20年ほど前のことになるが、ここ可睡斎という禅寺で当時東邦大学の有田秀穂医学博士が座禅と脳内伝達物質セロトニンの関係というようなお題目の講演をなさったことがありました。素人的にざっく...


老人とジェラート
クリスマスも近付きいよいよ2022年も行く年ですね。今夏、母が88歳で亡くなり その後始末で役所巡りが続きました。まだ途中なのですが長男に託された役割だから仕方ありません。コロナ禍第7波の最中でしたので、寂しがり屋の母には気の毒なお葬式となりました。本人はコロナでもないのに...


台風のお見舞い
2022年9月23日この日も残業して帰りは遅くなった。台風15号が接近しているらしく、店を出るのが怖いくらいの雷雨。いつもの田んぼ道は不安なので街中を抜けて帰る事にした。ワイパーが役に立たない。側溝から水が噴き出し少し低い場所は冠水して車が溺れそうになる。...


営業再開しました
突然の臨時休業、大変申し訳ございませんでした。 明日7月30日10時より再開いたします。 今月24日未明 母が亡くなりました。88歳は今では長寿とも呼べない歳でしょうが一生懸命頑張った一生でした。入院中の介護施設から23日の内に危篤を知らせる電話があったのに、結局コロナ禍の...

最新式空調システム導入 (図はダイキン工業さん資料より)
うちのような田舎の小店では負担は大きいのですが このコロナ禍において何の対応もしないでお客が減ったとは言えません。 店内には入れませんと張り紙一つでお客を締め出しては失礼極まりない所業です。 昨年末、空調屋さんに無理言って最新式の空調システムに入れ替えました。...

可睡斎の風鈴まつり、ゆり園開園しました
夏の風物詩 風鈴まつり、ゆり園がオープンしました。 早速、先週末はかなりの賑わいとなりました。 今年は例年より5日程開花が遅れてるとは ゆり園の社長さんの話。 それでも待ちかねたマイカー客が押し寄せ、お店もてんやわんやです。...